
2023年大学入試 合格体験記
東進衛星予備校 金沢本町校から
合格した先輩たちの記録です

東京大学 文科一類 合格
呉 瀛娜さん
金沢大学附属高校 卒業
東大対策地理と東大対策世界史がおすすめです。復習をきちんとすれば学力が大きく伸びると思います。スタンダード世界史もおすすめです。荒巻先生のお話は面白いですし、世界史を俯瞰できるようになります。

東京大学 文科一類 合格
林 真央くん
金沢大学附属高校 卒業
高1、高2の間から積極的に受講を進めて高3の秋までにはほとんどの受講を修了するのが良いです。そこからは、答案練習講座や志望校対策演習、過去問など多くの問題の演習と復習を繰り返すことが重要です。

東京大学 理科一類 合格
中田 悠太くん
金沢大学附属高校 卒業
高校3年間担任をして頂いた髙橋先生には感謝してもしきれません。自分はさぼりがちな性格だったのですが、髙橋先生と定期的に面談することでやる気を注入してもらい、何とか最後まで受験勉強を続けられました。

京都大学 法学部 合格
澤村 茉奈さん
金沢泉丘高校 卒業
共通テスト本番レベル模試では、何度も演習を重ねることで時間配分や求められる読解力や情報処理能力を培うことができ、本番で形式が変わっても焦りを抱くことなく自己ベストを出すことができました。

京都大学 工学部 合格
中屋 赳くん
金沢泉丘高校 卒業
高3で行った過去問演習講座は大変役立ちました。演習の際は入試本番の日程と同様に2日に分けて演習するなど工夫しました。模試と比べて、すぐに復習もできて効率的に勉強を進めることができました。

筑波大学 医学類 合格
西村 旺恭くん
金沢大学附属高校 卒業
東進では、共通テスト本番レベル模試、全国統一高校生テストが合わせて年間7回行われます。これらの模試を毎回受験することで、共通テストに対応できるレベルの学力を確実に身に付けることができます。

金沢大学 医学類 合格
石岡 雄心くん
金沢大学附属高校 卒業
学校が終わった後は友達と東進に行き、閉館まで勉強するというサイクルをつくっていました。友達はお互いを高め合う良い存在です。模試などで絶対に負けないという気持ちで日々鍛錬することが肝要です。

金沢大学 医学類 合格
遠藤 陽紀くん
金沢大学附属高校 卒業
自分よりも常に上にいる人に追いつくことが自分の勉強のモチベーションでした。一人で淡々と勉強をすることは難しいと思います。東進で互いに刺激し合える仲間こそ私にとっては合格するための鍵でした。

金沢大学 医学類 合格
加藤 誠太郎くん
金沢大学附属高校 卒業
東進ではとにかく先取り学習が重要だと思います。高1・高2のうちに先取りをして差をつけておくことはとても大事です。私は高3になるまでに英語と数学を一通り終わらせ、高3で物理と化学に力を入れました。

金沢大学 医学類 合格
柳下 侑斗くん
金沢泉丘高校 卒業
東進模試によって早くからマーク式に慣れることができました。一度得点のとり方が分かると着実に伸びました。高校でのマーク練習の開始後に目標点に近づき、本番においては自信を持って臨むことができました。

金沢大学 医学類 合格
吉崎 明澄くん
金沢泉丘高校 卒業
三宅唯先生の「難関物理」がおすすめです。三宅先生の授業では物理の本質を理解し、あらゆる現象を物理的に解明することができます。授業を受け、演習をたくさん積むことによって、知識を定着させることができます。

福井大学 医学部医学科 合格
林 優衣さん
金沢泉丘高校 卒業
私はバドミントン部に所属していました。平日は夜7時まで学校に残り、土日も部活があったので東進に来る日数が少なくなりがちでしたが、東進は家でも受講ができたので忙しい生活の中でも勉強を進められました。

慶應義塾大学 経済学部 合格
横井 叶葉さん
金沢桜丘高校 卒業
私は模試でE判定しか出たことがありませんでした。しかし、過去問10年分を進めていく中で、自分にも合格の可能性が十分にあると思えるほど、慶應大学・経済学部の対策を徹底することができました。

九州大学 経済学部 合格
小杉 和生くん
金沢二水高校 卒業
自分は剣道部の部長をやっており、正直引退までは部活一筋でした。受験期には、きつかった日々の練習を思い出し、「あれより辛いことはないから大丈夫だ」と自分自身を励まし、乗り越えました。

金沢大学 薬学類 合格
土井 爽舜くん
金沢泉丘高校 卒業
渡辺勝彦先生の講座がお薦めです。共通テストでかなり良い点をとれたのは、渡辺先生のおかげです。渡辺先生の授業はエネルギーに満ちあふれていて、授業を受けるだけで元気を得ることができます。

大阪公立大学 商学部 合格
橋本 陽くん
金沢二水高校 卒業
東進に入るまでは学校以外に勉強することがなかったため、初めの頃は2日に1回、そこから1週間に6回とだんだんと毎日行くようになりました。サボることがないように友達と励まし合いながら勉強をがんばりました。

広島大学 教育学部 合格
源 莉里花さん
金沢二水高校 卒業
冬期講習で「高速マスター基礎力養成講座」の英単語1800を完全修得すると、共通テストに出てくる分からない単語が激減しました。共通テストは単語を覚えないと速く解くことができないので、やって良かったです。

金沢大学 経済学類 合格
早川 晴太くん
金沢二水高校 卒業
部活や学校の授業で疲れていても東進へは毎日行った方がいいです。家に帰ってもダラダラして結局やりません。また、息抜きは適度にやらないと心に余裕がなくなって色々と悪い方向に行きます。

金沢大学 国際学類 合格
藤野 琴子さん
金沢桜丘高校 卒業
少し勉強に疲れたときに担任の先生や担任助手の先生が面談してくれてすごく気分転換になりました。何を勉強したらいいかを詳しく教えてくれたので、やるべきことがはっきりとして勉強に取り組みやすかったです。

金沢大学 理工3学類一括 合格
道場 蒼くん
金沢西高校 卒業
東進に通って様々な変化がありました。まず、模試を通して具体的な自分の立ち位置を知りました。また、本気で受験に取り組む人たちに囲まれて、自分の受験に対する姿勢が甘かったと痛感しました。

金沢大学 電子情報通信学類 合格
出口 由人くん
金沢錦丘高校 卒業
東進にて朝早くから夜遅くまで学習をする特訓会が夏期と冬期に行われました。中学時代の合宿と同様に、しっかりと勉強ができたと思います。日ごろの学習習慣の改善にもつながり、とても良かったと思います。

金沢大学 物質化学類 合格
城崎 翔くん
星稜高校 卒業
渡辺先生の「有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語」は、精読しながらも早く読むことができるようになります。渡辺先生流の文の区切り方は、マスターすると英文を驚くほどスラスラと読めるようになります。
東進ネットワーク
現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。