【2025合格体験記】金沢大学・薬学類合格(金沢錦丘高校)~共通テスト過去問演習講座を10年分こなすことで本番8割を突破できた~

合格体験記を随時アップします。

金沢大学 薬学類 合格

Nさん 金沢錦丘高校

金大薬学類現役合格おめでとう!

 私が行っていた勉強法で特に役立ったものは、解き直しノートを作り、間違えた理由の分析や、次に生かせそうな知識を書き出すということです。間違えた原因を明確にし、同じミスを繰り返さないようにしました。また、試験直前にノートを見返すことで要点確認をすることができました。

 私は志望校合格のために共通テスト8割以上を目標にしていましたが、高校2年に受けた同日模試では6割ほどしか取れていませんでした。しかし、過去問演習講座で共通テスト過去問10年分をこなすことで、共通テスト形式にも慣れ苦手分野も克服することができ、本番では目標の8割以上を達成できとても良かったです。

 大学受験では、共通テストよりも2次試験の割合が大きいため、早くから2次試験のための記述対策に取り組むことが大切だと思います。東進の過去問演習講座を活用して10年分の過去問に取り組むことは、記述力を鍛えるだけでなく自信にもつながります。最後まであきらめずに頑張って下さい。

■やまぐち先生のスタンダード物理がオススメ

私は、やまぐち先生のスタンダード物理を受講していました。この講座では、物理の公式の成り立ちや、問題を解く際に必要となる基本的な考え方の軸を教えてくれるため、どのような問題にも応用していける力をつけることが出来ます。標準レベルの問題から入試に出るような発展的な演習問題にも取り組むことができ、また解説も丁寧で分かりやすいため、物理が苦手でも取り組みやすくお勧めです。

■単元ジャンル別演習がとても役立った

私は東進の単元ジャンル別演習がとても役立ちました。単元ジャンル別演習では、AIが自分の苦手な分野を分析して、最適な問題を出してくれるため、効率よく学習することが出来ました。また、志望校の出題傾向に基づいた演習もできるため、志望校合格に向けての力を着実に身に着けることができました。記述問題では、添削指導をしてくれるので答案作成力も鍛えることができる点も大きなメリットです。

東進模試は過去の合格した先輩の点数も比較することができ、モチベーションアップにつながった

東進模試は、受験勉強の方針を立てる上で、とても役立ちました。特に、本番を想定した試験形式や時間配分になれることができる点が大きなメリットでした。また、模試ごとに詳しく成績を分析してくれるので、どの分野が苦手なのかが分かりやすく、重点的に復習すべきポイントが分かりやすかったです。さらに、過去の合格した先輩の点数も比較することができ、勉強のモチベーションに繋がりました。

金沢大学薬学類現役合格おめでとう!

大学での更なる飛躍を祈ります!

 丹野