【2025合格体験記】金沢大学法学類合格(星稜高校)~東進模試で早い時期から共通テストに慣れることができた~
合格体験記を随時アップします。
金沢大学 法学類 合格
Hさん 星稜高校
ブログ用-990x1024.jpg)
1つの参考書を完璧にするようにしていました。共通テストが終わった後も二次試験にむけて勉強する際には、苦手だった数学の参考書を一冊買いました。その一冊を完璧にしたことで苦手だった数学を武器にすることができました。
東進に一人で来ることもあれば、友達と一緒に通うこともあり、友達と一緒に来て勉強するほうが楽しかったですし、集中することができました。私は切羽詰まりながら勉強することが苦手だったので、できるだけマイペースにストレスフリーで勉強できる環境づくりを心掛けました。
「模試の復習が大切である」と学校や塾でよく言われると思いますが、それは本当です。私自身3年生に上がるまでは模試をおろそかにしていた部分がありました。しかし模試の復習をするようになってから、やるべきことが明確になり、計画が立てやすくなりました。頑張って下さい。
/
■村瀬先生の地理の講座がオススメ
村瀬先生の地理講座は点数アップの要素の一つだったと思います。参考書では得られないものを得ることができ、点数アップはもちろん、地理が好きになりました。
/
■東進模試で早い時期から共通テストの試験を経験することができた
東進模試では早めの時期から共通テストという試験を経験し、対策することができたのでとてもためになったと思います。模試が終わった後は、毎回見直しをして自分に足りない能力を認識するようにしていました。東進模試は演習の機会が多くなる、返却スピードが速いという点で、早いうちから受けることができて良かったと思います。
/
■担任・副担の先生について
私は高3の5月ごろに文転しました。不安が大きい中で担任・副担任の先生が、テストが終わるたびに声をかけて下さり、相談していました。また、副担任の先生から学生生活の楽しい話をたくさん聞けてモチベーションを上げることができました。
/
金沢大学合格おめでとう!
大学での更なる飛躍を祈ります!

高卒生の学年主任。
入学を検討されている現役生の生徒・保護者の対応もします。
駅のポスターや新聞広告・チラシのデザインを考えたり、金沢市内の複数の高校を訪問したりもします。