新学年が始まります!
みなさん、こんにちは!新高3生担当の米田です。
やっと春らしい気候になってきましたね。雪も解けて私はテニスをがんばっています!最近の大会では予選を突破し、来月に行われる本戦に出場します。新しい大学一年生も入ってくるので、かっこいい姿みせられるようにしたいと思います!
/
新高3生のみなさんも、もう最高学年ですね
あっという間に感じているのではないでしょうか
高校生にしかできないことを楽しんでほしいと思います
大学生でもたくさん楽しいことは待っていると思いますが、やはり高校での思い出は一生ものなので勉強はもちろん、イベント事は思いっきり楽しんでくださいね!
/
春休みに入るということで各学年に今からしてみてほしいことを伝えたいと思います
まず、新一年生です。高校生になるということで新しい学校生活を楽しみにしていると思います。部活を始める人もいると思いますが、慣れないことが多く、最初のやる気はどんどんなくなっていくことが多いです。高校三年間がおわったあとにどのような人、どのような大学に合格したいのかしっかり目標を決めて先取りしましょう。どの合格体験記をみても先手必勝で先取り学習が良いことは分かり切っています。高校入試が終わってすぐから東進にきて学習している人たちはこの有利な状態を維持できるようにしてほしいなと思います。そして最後に英単語をなるべくはやく終わらせてください。それが鍵になるはずです。
/
新2年生は学校生活にも慣れてきて勉強おろそかになっていませんか?春休みは勉強のリズムを取り戻すチャンスです。1年生の間にできなかったところ、予習が追い付いていないところをしっかり勉強して、先取り学習に戻しましょう。なんとなく勉強している人たちは今年合格した先輩たちの合格体験記を読みましょう。たくさんヒントが隠れているはずです。1年生さぼったけれど、2年生で切り替えて成績をあげている3年生もいます。まだ間に合いますよ!
/
そして新3年生です。もうあと1年しかないと思うか1年あると思うかは人それぞれですが、やれることはまだまだあるはずです。今からの模試地獄では復習を怠らないでくださいね。また、4月の東進の模試での結果が合格するかどうかの分かれ道になりやすいことを覚えておいてください。模試までに何をすべきかはっきりさせましょう。短期・中期、長期目標に分け、模試一回で一喜一憂せず、次につながる学習を意識しましょう。また、せっかく東進生だった先輩の東進の活用法であったり、勉強方法であったりを盗みましょう。参考になる点はたくさんあると思います!
/
みなさんの新しい学年での頑張り、期待しています!
